【新HPのご案内】
デイサービス生活相談員ネットワークは、デイサービスさぽーと*リンクに名称を改め、下記URLで新たな展開を始めました。是非ご覧ください。引き続きの応援をよろしくお願いいたします。
よくあるご質問 生活相談員とケアマネジャーってどう違うの?
三ツ星相談員のページで5つに整理して説明しています。
生活相談員講座で使用する新テキスト
『生活相談員超入門 2018年版』
欄外に用語解説を記載!
専門職の人が当たり前に使ってしまっている用語は、利用者やご家族には難解な場合があります。その気づきのためにも、本文中の用語をピックアップして欄外に平易な説明を載せました。
また、これから生活相談員に就く初心者の方には、講座中の説明に戸惑うことなくご受講いただけるかと思います。
お知らせ
- 連載★三ツ星相談員」ページに、ケアマネジャーと生活相談員の違いについて整理した記事を追加しました。(2019-1.14)
- 月刊デイ2017年8月号に、記事が掲載されました。<特集2>活気のある職場づくり、の中の総論と評価のページです。(2017.7.8)
- 事業所訪問レポート「デイサービスよしのみ」さんをアップしました。(2017.6.28)
- 8月26-27日講座のお申込み受付を開始しました。(2017.6.24)
- ロゴ画像を変更しました。(2017.6.10)
- 6月17-18日講座のお申込み受付を開始しました。(2017.5.19)
- 5月20日の生活相談員土曜集中講座の申し込み受付を開始いたしました。(2017.4.14)
- 事業所訪問レポート<あすプラスケア・太田市>をアップしました。(2017.4.13)
- 4月15日の生活相談員土曜集中講座の申し込み受付を開始いたしました。(2017.3.15)
- 3月26日の生活相談員日曜集中講座の申し込み受付を開始いたしました。(2017.1.22)
- 2月のマネジメント講座は、中止になりました。申し訳ございません。(2017.1.13)
- 連作「心に働きかける資質の向上」の第11回を掲載しました。キーワードはプライドです。(2017.1.10)
- 連作「心に働きかける資質の向上」の第10回を掲載しました。キーワードは信用です。(2016.12.10)
- 2016年10月30日(日)の生活相談員交流会&意見交換会の様子をアップしました。(201610.31)
- 「デイサービスの書類管理の虎の巻」 最終回をアップしました!実地指導対策に役立つ内容です。(2016.10.10)
- 「デイサービスの書類管理の虎の巻」 連載第4回目をアップしました!(2016.9.10)
- 連載「心に働きかける資質の向上」の第5回を掲載しました。キーワードはアンガーマネジメントです。(2016.7.10)
- 「デイサービスの書類管理の虎の巻」 連載第2回目をアップしました!(2016.7.10)
- 連載「心に働きかける資質の向上」の第4回を掲載しました。キーワードは報連相です。(2016.6.10)
- 橋谷講師の新連載「デイサービスの書類管理の虎の巻」をアップしました!(2016.6.10)
- 介護職未経験の方に、そもそも介護保険とは何かを説明するページを追加しました。⇒介護職未経験の方へ(2016.6.7)
- 事業所訪問レポート デイサービスゆう膳(船橋市)をアップしました。(2016.6.3)
- 毎月10日配信のメルマガで、6月10日号より橋谷講師の新連載「デイサービスの書類整備の虎の巻」が始まります。(2016.6.1)
- 連載 心に働きかける資質の向上 の第3回を掲載しました。(2016.5.10)
- 介護職未経験の方のための、新人研修用動画を作成しました。(2016.5.6)
- 月刊デイ6月号に、執筆記事が掲載されました。ご購読の方は36頁を是非ご覧ください。
(2016.5.5)
- 4月21日の生活相談員仕事説明会(無料)は、午前中は満席になりましたので、午後の部を設定いたしました。(2016.4.20)
- 連載 心に働きかける資質の向上 の第2回を掲載しました。(2016.4.10)
- 地域に溶け込むPR活動~大岡山さくらまつりでシャッキリ体操10分デモの様子を掲載しました。(2016.3.26)
- 連載 心に働きかける資質の向上 の第1回を掲載しました。(2016.3.10)
- パソコンスキルアップのページを追加しました。ワードとエクセルはしばらくお待ちください。(2016.3.10)
- 事業所訪問レポート【樹楽朝霞本町/埼玉県朝霞市】をアップしました。(2016.3.3)
- ホームページのデザインをスマホ・携帯対応にリニューアルしました。(2016.2.7)
- 2016年4月23-24日の生活相談員速習講座の申込み受付を開始しました。(2016.2.5)
- 連載「地域に愛される介護事業所とは」の最終回の記事~地域に愛される事業所になる!~をアップしました。(2016.1.14)
- 12月マネジメント講座をご受講の皆様からの声を載せさせていただきました。(2015.12.21)
- 2016年2月27-28日 介護事業のマネジメント講座の2月の日程が決まりました。(2015.12.8)
- 2016年1月の生活相談員速習講座のお申込受付を開始いたしました。(2015.11.18)
- 連載「地域に愛される介護事業所とは」の第3回目の記事~デイサービスの役割りとは~をアップしました。(2015.11.10)
- 12月17日の生活相談員仕事説明会はご要望多数いただき会場と時間を変更して受付を再開しました。(2015.11.10)
- 11月と12月の生活相談員説明会は満席になりました。(2015.11.6)
- 12月19-20日の介護事業のマネジメント講座の申込受付を開始いたしました。(2015.10.24)
- 11月19日の生活相談員説明会は満席になりました。(2015.10.21)
- 新講座「介護事業のマネジメント講座」の日程が決まりました。近日受付開始いたします。生活相談員速習講座をご受講の方は、先行受付しております。(2015.10.20)
- 事業所訪問レポート 樹楽北越谷さんのレポートをアップしました。(2015.10.18)
- 連載「地域に愛される介護事業所とは」の第2回目の記事~利用者にとっての地域とは~をアップしました。(2015.10.11)
- 第1回介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会(厚生労働省老健局)を傍聴してきました。感想をFacebookページにアップしました。(2015.10.08)
- 熱中症声かけプロジェクトのバナーを、うるおい日本~水への意識を高め、みんなの健康を守るプロジェクトのバナーに変更しました。
「5つのうるおいアクションは、こまめに水分補給しよう、こまめに手洗い・うがいをしよう、湿度に気をつけよう、水の大切さを知ろう、うるおいを保とう(2015.9.28)
- 11月21-22日の生活相談員速習講座のお申込み受付を開始いたしました。(2015.9.14)
- 新連載スタート!「地域に愛される事業所とは」(2015.9.10)
- 新人研修の基本項目の中に、救急車利用マニュアルのリンクを追加しました。(2015.9.9)
- 事業所訪問レポート(ねこのて【深谷市】)をアップしました。8月8日オープンの小規模デイさんです。(2015.9.6)
- 9/10メルマガにて「地域に愛される介護事業所とは」の連載配信します。是非メルマガ購読をご登録ください。(2015.9.1)
- 姉妹サイトの介護事業ES向上研究所のリンクボタンを設置しました。(2015.8.30)
- ES向上とCS向上のページを追加しました。(2015.8.30)
- 三ツ星相談員の連載記事「介護目標づくり」をアップしました。(2015.8.10)
- 「デイの経営と運営」誌(7月15日号)に「ケアマネから信頼される生活相談員&デイの事例」記事が掲載されました。(2015.7.15)
- 三ツ星相談員の連載記事「介護目標づくり」と「集団体操トレーナーの心得」をアップしました。(2015.7.10)
- 6/13-14日生活相談員速習講座、満席にて終了いたしました。ご参加の皆様、有難うございました。(2015.6.14)
- 三ツ星相談員の連載記事をアップしました。(2015.6.10)
- 7月18-19日の生活相談員速習講座を、臨時開催決定しました。申込み開始いたしました。(2015.5.18)
- 6月13-14日の生活相談員速習講座は満席になりました。たくさんのお問合せ有難うございます。(2015.5.9)
- メルマガで新連載始まります。みんなが納得!利用者も職員も意欲をあげる介護目標づくり(2015.4.7)
- 口腔ケアー体操のページを追加しました。http://soudan-in.net/index.php?koku-care(2015.4.6)
- 6月の生活相談員講座の日程が変更になりました。6/13-14(土日)になりました。(2015.4.2)
- 3/14-15「生活相談員速習講座」の会場が変更になりました。より至便なJR東京駅八重洲地下街直結です。(2015.2.2)
- 3月に生活相談員養成講座(2日間の速習講座)を開催します。お申込み受付を開始いたしました。(2015.1.8)
- 連載【第3回】集団体操の心得 ≪セッティング編≫をアップしました。(2014.12.11)click
- 12月は生活相談員説明会はお休みです。新年は1月15日に第一回目を開催いたします。(2014.11.29)
- 連載【第2回】★ファンを増やす!集団体操の魅力~をアップしました。(2014.11.10)click
- 10月1日オープンの、だんらんの家 町田木曽 さんの訪問レポートをアップしました。(2014.10.30)
- 生活相談員PR動画をYoutubeにアップしました。本ページの下のほうにも埋め込んでいます。(2014.10.26)
- 9月1日オープンの、だんらんの家原山さんの訪問レポートをアップしました。(2014.10.11)
- 新連載★笑顔いっぱいデイサービス!集団体操トレーナー心得講座【第1回】をアップしました。(2014.10.10)click
- 誤嚥予防の口腔ケアー体操のポスターを、Yahoo!shopでご購入いただけるようになりました。(2014.9.16)
- サイト内検索の機能を追加しました!(2014.9.5)
- 埼玉県和光市の新倉高齢者福祉センターの見学レポートをアップしました。(2014.9.3)
- 利用者と一緒に楽しめる【お役立ちサイト】を掲載しました。(2014.8.31)
- デイサービスユアハピネスさんの訪問レポートをアップしました。(2014.8.11)
- 連載★三ツ星相談員【第11回】初回訪問の注意点 (2014.8.10)
をアップしました。click
- 介護予防と機能維持の集団体操「シャッキリ体操」夏の特別レッスン
8月27日(水)19-21『腰曲り改善と正しい歩き方のコツ』参加費3,000円
9月7日(日)13:30-16:30『現場ですぐに生かせる60分シャッキリ体操』参加費5,000円
詳しくは、こちらをご覧ください。
- 平成26年7月28日開催の厚労省老健局 全国介護保険担当課長会議の資料がアップされました。最新情報を確認しておきましょう。(2014.8.5)
- 文京区で朝活簿記講座8/20スタート!11/16の日商簿記3級検定試験を目指して、毎週水曜日の全13回講座です。詳しくはこちら
- 7月10日配信のメルマガタイトルを、2013年7月10日号で配信してしまいました。正しくは2014年です。お詫びいたします。(2014.7.10)
- 8月5日 セミナー どんと来い!実地指導~監査にならないための法令遵守の基本(3,000円) 詳しくはこちら
- 「営業ツールの作り方」の最終回~事業所のメリットは何ですか?~を掲載しました。(2014.7.7)
- 「営業ツールの作り方」の第3回~写真を変えよう!~を掲載しました。(2014.6.30)
- 掲示板?を設置しました。自由にお使いください。掲示板利用についてのご質問は事務局までお気軽にどうぞ。(2014.6.29)
- メルマガで、「営業ツールの作り方」の連載を、臨時号で配信中!メルマガ登録お急ぎください! クリックしてまぐまぐの登録ページを表示 (2014.6.27)
- 7月24日 生活相談員お仕事説明会(無料) 詳しくはこちら (2014.6.26)
- 理念・方針をビシッと決める!力強いメッセージが必要な理由~介護事業所ES向上研究所のページもご覧ください。(2014.6.23)
- イラスト追加しました。ダウンロードしてワードなどに挿入してお使いいただけます。 ⇒パソコン活用のページ(2014.6.22)
- 事業所訪問レポートに掲載ご希望の事業所様。掲載は無料です。お問い合わせください。(2014.6.19)
- 6月26日 生活相談員お仕事説明会(無料)
終了しました。(2014.6.17)
- サンガーデン富士森公園さんと、併設のサービス付き高齢者住宅ガーデンテラス富士森公園さんの訪問レポートをアップしました。7月1日オープンです!(2014.6.11)
- 連載★三ツ星相談員【第9回】相手のペースに歩調を合わせる (2014.6.10)
をアップしました。click
- 茶話本舗デイサービス 和奏 桜町さんの訪問レポートをアップしました。7月1日オープン予定です!(2014.5.29)
- 本サイトのトップページをリニューアルしました。 (2014.5.24)
- 連載★三ツ星相談員【第8回】心ここにあらず、の理由をつかむ (2014.5.10)
- デイサービスでの集団体操のポイントを紹介しています。シャッキリ体操(2014.5.8)
- 生活相談員は営業マン??のページを追加しました。地域との関係性づくりのヒントをご紹介しています(2014.5.4)
- 茶話本舗デイサービス高円寺南さんの訪問レポートをアップしました。この連休中、5月1日オープンです!(2014.4.25)
- ケアーをイメージする画像をダウンロードできます。コチラ(2014.4.15)
- 連載★三ツ星相談員【第7回】感情のスイッチを入れるNGワード(2014.4.10)
- いわゆるお泊りデイサービスについて、各都道府県から出されている事業者向けの注意について掲載しました。(2014.4.9)デイサービスとは、のページで紹介しています。
- 【法令遵守基礎のきそ】5月13日(水)14:00~17:00終了しました(2014.4.2)
詳しくはコチラ
- あすてっぷ立花デイサービスさんの訪問レポートをアップしました。運動指導の様子を動画で紹介しています。(2014.3.18)
- 【法令遵守基礎のきそ】4月9日(水)14:00~17:00/3,000円(2014.3.10)終了しました。
- 【シャッキリ体操介護職員向け講習】1回4,500円
3月30日&4月13日13:30~16:00エーゼット長原(池上線長原駅徒歩1分)
詳しくはコチラ
- 【介護事業経営で確認しておきたい従業員満足】無料!
4月21日(月)14:00~16:00 文京シビックセンター会議室2
詳しくはコチラ
- 【法令遵守基礎のきそ】3月10日(月)14:00~17:00満席御礼・終了(2014.3.3)
- 生活相談員実践講座(3/1-2)好評のうちに終了いたしました。ご受講の皆さま、有難うございました。受講者の声?
- 連載★三ツ星相談員【第5回】情報量を増やす質問の工夫アップしました。(2014.2.10)
- 【生活相談員お仕事説明会】2014年2月6日(木)10:30~11:30無料
会場:文京区小石川 スリービーンズオフィス 問合・申込 03(3868)3832
- 【生活相談員お仕事説明会】12月26日(木)10:30~11:30無料
会場:文京区小石川 スリービーンズオフィス 問合・申込 03(3868)3832
- 【スリーアップ職場活性化セミナー】12月12日(木)14:00~17:00
- 三ツ星相談員の第2回目「時間内に面接を終わらせよう」をアップしました。(2013.11.20)
- 事業所訪問レポート「デイサービスだるま 文京区」アップしました。(2013.11.20)
- 事業所訪問レポート「サンふじケア 中野区」アップしました。(2013.10.25)
- 連載スタートしました。第1回は質問術。相手が答えやすい工夫についてです。(2013.10.11)
- パソコン活用のページを作成しました。事業所の新聞やパンフレットのWord雛形をダウンロードできます。(2013.10.5)
- 事業所訪問レポート「りんごの歌 土気町」アップしました。(2013.10.2)
※事業所訪問レポートに掲載希望の方は、事務局までご連絡下さい。
- 【デイサービス生活相談員養成講座 11月八重洲会場】
11月10、17、24日(日)9:30~16:30
- 【介護福祉士受験対策説明会(無料!)】10月10日(木)19:00~2ヶ月で合格レベルに達するための勉強法を伝授します。下記講座説明を兼ねます。於)山王リハビリステーション 03-5709-1865
- 【介護福祉士受験講座】10月17日開講全8回 於)山王リハビリステーション
費用(8回分)25,000円 (1回のみ)3,500円 お問合せ・お申し込みは 03(5709)1865
- 【シャッキリ体操指導者講習会】10月20日10:00~17:00、(株)シャッキリカレッジ終了しました
- 【生活相談員お仕事説明会】9月13日10:00~無料 終了しました
- まぐまぐメルマガ第1号配信開始(2013.9.10)
- まぐまぐメルマガ試行版配信開始(2013.9.5)
- ホームページ公開(2013.9.1)
記事掲載
月刊デイ Vol.198 2016年6月号
P36 ケアマネPR術
デイの経営と運営 Vol.25 2015年7月号
P28 信頼される相談員&デイ
通所介護&リハ Vol.198 2016年9・10月号
P10 スタッフの離職防止・定着化
月刊デイ Vol.212 2017年8月号
P73 活気のある職場づくり
総論と評価のページに記事掲載
月刊デイ Vol.217 2018年1月号
P91 生活相談員がケアマネジャーのよきパートナーになる
生活相談員はデイサービスの要(かなめ)です!
スタッフに信頼される生活相談員は、利用者・家族にとっても頼りになる相談相手であり、デイサービスの顔になります。
生活相談員はその大きな役割にもかかわらず、資格も位置づけも確立されていません。職種の存在すら一般には認識されていないのが実情です。
縁の下の力持ち的存在で、花形職種ではないかもしれません。しかしながら、地道に誠実に職務に励んでいる素晴らしい生活相談員がたくさんいるのです。
そんな生活相談員の皆様にエールを送ります。
生活相談員ってご存知ですか?(BGMあり、2:20)
↓介護未経験の方に、介護職員としての心得を理解していただくための動画です。
ようこそ介護の職場へ(新人研修用動画)(BGMあり、約10分)
目指せ!パソコンスキルアップ(BGMあり、5:00)
ワードとエクセルの違いについても説明しています。